翻訳と辞書
Words near each other
・ 限性
・ 限性品種
・ 限性形質
・ 限性染色体
・ 限性選択
・ 限性遺伝
・ 限時法
・ 限流値
・ 限界
・ 限界 (経済学)
限界 (音楽)
・ 限界LOVERS
・ 限界のヤヌス
・ 限界デキストリン
・ 限界バトル
・ 限界ポルノラジオ
・ 限界代替率
・ 限界値
・ 限界凸記 モエロクロニクル
・ 限界凸記モエロクロニクル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

限界 (音楽) : ミニ英和和英辞書
限界 (音楽)[げんかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おと, ね]
  1. (n,n-suf) sound 2. note 
音楽 : [おんがく]
 【名詞】 1. music 2. musical movement 
: [たのし, らく]
  1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease 

限界 (音楽) : ウィキペディア日本語版
限界 (音楽)[げんかい]
音楽理論における限界(リミット)とは、特定の楽曲または音楽ジャンルに見られる和声、またはその拡張として、特定の音階または音階のクラスを使って構成できる和声を特徴付けるために使われるさまざまな方法の一つである。
この用語を導入したのはハリー・パーチで、特定の楽曲中の和声の複雑さの上限を示すために使った。限界という名前はそこから来る。
和声の'複雑さ'を定義する困難さのため、限界概念には複数の異なる定式化がある。

==倍音列と音楽の発展==
ハリー・パーチ、Ivor Darreg、ラルフ・デヴィッド・ヒルなどの微分音音楽の作曲家たちは、音楽の構成において次第により高次の倍音が使われるようになったことを指摘している。
中世西洋音楽では、オクターヴ完全五度から構成される(つまり最初の3つの倍音だけが関与する)和音だけが協和音であると考えられていた。
西洋では、ルネサンスのころに三和音が出現し、間もなく西洋音楽の基本的な構成要素となった。このような三和音中の長三度短三度は、最初の5つの倍音の関係を利用している。
20世紀になると、ブラックミュージックの基本的な構成要素として四和音が登場した。
伝統的な音楽理論教育では通常、このような七の和音を、長三度と短三度の連鎖として説明している。
けれども、これは5倍を超える倍音同士の関係から直接派生するものとしても説明可能である。
例えば、12平均律におけるドミナントセブンスコードは4:5:6:7で近似できるし、メジャーセブンスコードは8:10:12:15で近似できる。
この歴史は、少なくとも革命的なジャンルにおいては(単純な三和音はジャズではめったに使われない)、各時代の支配的なテクノロジー(三和音など)が、旧時代のテクノロジー(中世の空虚四度、五度など)に完全に取って代わるという、断続平衡説的な進化を示唆している。
このことから、和声の複雑さを説明するために上限概念を使うことが正当化されると考えられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「限界 (音楽)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.